『ザ・レストラン by アマン』は、大きな窓から眺める煌めく東京の夜景と、セミオープンキッチンのライブ感が魅力! 天井は高く、開放的。さらに、丁度良い薄暗さと、静かで落ち着いた空間が広がっているので、心地良さは文句無し。 足を踏み入れた瞬間に、何だかデートが上手く行きそうな予感がしてくるはずだ。クリスマスにこの雰囲気を利用しない手は無い!...
ホテルのレストランを選ぶ理由は、味はもちろんのこと、その空間美やホスピタリティも同時に感じられるから。レストランへのアプローチひとつとっても、普通のレストランにはない驚きと感動がある。それが、日本屈指のホテルであればなおさらだ。 『アマン東京』は、世界のアマンの中でも、初の都市型ホテルとして、2014年にオープン。いまや東京の顔として、国内外から多くのゲストを迎えている。 初めて訪れる人は、まず約30mの吹き抜けと日本...
ある4人の男たちがいた。 港区で生まれ育ち、多くの女性たちと浮名を流してきた彼ら。 そんな彼らにはそれぞれ、東京で“たった1人”と言える女性がいた。 他の誰にも置き換えられない、特別な女性―。 これは、“たった1人”の女性と出会ってしまった、4人の男の、狂おしくも切ない物語。 29歳になる翔太は、人生のほとんどを港区内で過ごしていた。 小学校から通っている私立のエスカレーター式の...
コース名称:春のクラシック・ヴェネトコース(Stagione) 価格:ランチコース 7,200円(税込サ別) ディナーコース 16,000円 (税込サ別) 期間:3/3(金)~5/14(日) 時間:ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:30~22:00(最終入店22:00) 場所:ザ・レストラン by アマン アマン東京 33F お問合わせ:レストラン予約 03-5224-...
英里の胸が痛み始めたのは、『ザ・レストラン by アマン』での食事で、フォトジェニックな誕生日メッセージ入りのデザートが運ばれてきたときだった。 吾郎は得意気な顔をしていたが、デザートの他には、何も出てくる気配はない。 突然ハリーウィンストンの小箱がパカっと現れるなら、ここが絶好のタイミングである。 サプライズの指輪とまで言わなくとも(指輪は後々二人で選ぶ場合も想定される)、プロポーズ用の...
彼女との出会いは、遊び仲間である友人の紹介。 秋田出身のモデルで、24歳にしてかなり洗練された雰囲気が漂っていたようだ 「出会ったときは、白いワンピースを着ていて、彼女の後ろから光が差し込んでいるようでした。」 その美しさに、一瞬で吸い込まれたようだ。 2人は意気投合し、連絡先を交換。初デートの約束を取り付けた。彼女からの感触は悪くなく、心は浮き足立っていた。しかし、どこのお店に行く...
フランス産「ヴァローナ」のホワイトチョコレートによるムースの中に栗のスポンジや食感が楽しいヘーゼルナッツが入り、さらにオレンジのムースとジュレも合わさり最後の一口まで飽きない重層的な味わい。 販売期間:12月1日~12月25日(9:00~21:00) 予約受付:受取日の5日前まで...
洗練された和の空間が印象的なロビーは2人のお気に入り。『ザ・レストラン by アマン』で食事をしていると、いつものように沙羅が最近デートした男について愚痴った。 「この間、医者と食事に行ったんだけど、待ち合わせが全然スムーズじゃなくて…。結婚相手にはいいと思うんだけど、デートがつまらなすぎて2時間で帰っちゃった。」 「沙羅にはやっぱり遊びの世界も知った大人の人が向いてるよね!実はそのことで、報告...
「あの子さ、結婚した途端に連絡が来なくなって...」 「所詮、私ってお食事会要員だったのかな。」 早くそれに気づこう。 そんな女の友情は面倒で何のプラスにもならない。断捨離するのがベターだ。...
あの日は本当に一杯飲んだだけで、リュウは仕事があるからと早々に去ってしまった。 しかし、魔法は解けなかった。それから毎日のように、リュウからラインや電話の連絡が来るようになったのだ。 「仕事の合間で2,3時間空いたので、少し会えませんか?」 だいたいが数時間のデートの誘いだった。そして後に必ず「何処へでも迎えに行きます」と添える。 毎度突然の誘いだったため、何度か断ってしまった。私は...
レストランの会計など男性がお金を払う姿は、女性を少なからず恐縮させるもの。だからこそ、トイレに行くふりをしたり、女性がいない間にさっと済ませておいてくれる男性が賞賛されるのよね。 それは、ホテルのチェックアウトも同じこと。最近では、レストランで先に会計をしてくれる男性は増えたけれど、ホテルのチェックアウトに関してはまだまだ発展途上の男性が多すぎるわ。ざっと、既習率20%といったとこかしら。 チェ...
『ザ・レストラン by アマン』は、アマンのなかでも規格外のダイニングだ。『アマン東京』はアマン初の都市型ホテルとなるから、宿泊ゲストじゃなくても、それこそ仕事帰りでも、恋人未満の相手とでも、ここでディナーを楽しむことができる。 そして食事のみならず、『アマン東京』のデザインを担当したケリー・ヒルによるスペシャルな空間を、ロビーエリアやダイニングを通し体感することも可能となった。...
『ザ・レストラン by アマン』は、アマンのなかでも規格外のダイニングだ。『アマン東京』はアマン初の都市型ホテルとなるから、リゾートの滞在者じゃなくても、それこそ仕事帰りでも、恋人未満の相手とでも、ここでディナーを楽しむことができる。 そして食事のみならず、『アマン東京』のデザインを担当したケリー・ヒルによるスペシャルな空間を、ロビーエリアやダイニングを通し体感することも可能となった。 料理は日本文...
焼け石に肉。すみません、言いたかっただけの鮓谷です。 さて『アマン東京』の中編は、メインダイニングである『ザ・レストラン by アマン』。早速ですがスペシャルディナーコースを、どどどんとご紹介。...
仕事後に1杯飲みたいけど、丸の内はビールが高い!そんな中でおすすめなのが食べ放題の『バルバッコア』です。 こういった席で男性と知り合い仲良くなった経験もあります(笑)。他にもこんな体験をしたことがあるっていう丸の内のOLさん、多いですよ!...
ランチブッフェはサラダや炒め物など30種類ほどあり、どれも美味しいので非常にお得感があります!土日のランチはめちゃくちゃ混んでいますが、平日なら入りやすいです。...
メインフロアへ一歩足を踏み入れた瞬間から広がるドラマティックな夜景こそ、デート最大のサプライズ! 東京タワー、レインボーブリッジ、スカイツリーまでもがパープルの闇夜に浮かび上がり、さらに眼下には東京駅のホームがいくつも連なって光を放つ様は、別世界そのもの。 こんなシチュエーションは“新しい時代のノスタルジー”をテーマにぐっとモダンに生まれ変わった『マンゴツリー 東京』ならでは。...
1994年にタイ・バンコクで創業した人気レストラン『マンゴツリー』の東京店がオープンして早10年。時間が経っても変わらない上質な空気感は、そのシンプル&シックさゆえ。 当初からの常連客も多く、35歳以上の落ち着いた客層が料理とともにワインを開ける姿があちこちで見うけられる。 オーセンティックなタイ料理がモットーであり、タイから取り寄せるスパイスの風味は鮮やかかつ繊細。ときにカツオやタラバ蟹など日本の...
「美貴、ちょっといい加減ため息つくのやめてよ。」 転職面談の帰り道、エミリにLINEで相談すると「私でよければ明日話聞くよ。」と言ってくれた。 エミリが久しぶりにシンガポール料理が食べたいと、『新東記クラーク・キー』を予約してくれた。明るい雰囲気の店内で、美味しいチリ・クラブを食べていると、嫌なことも少し忘れられ、心がスーッと癒されていくような気がした。...
夕方ともなると、頭の中はビールで一杯…この時期、そんな日々を過ごすビジネスマンにとって、本日の乾杯をどの店で遂行するかは死活問題。 がしかし、迷える子羊たちを一手に引き受ける、夏にぴったりの店がオープンしたとの情報が! 早速やってきたのは、大手町のオフィスビル「大手町フィナンシャルシティ グランキューブ」だ。...
シンガポール政府観光局認定第1号として人気を誇る『恵比寿 新東記』の姉妹店が、2016年5月にオープン。厨房に立つのは、グランド ハイアット 東京『チャイナルーム』料理長として活躍してきた中里卓氏。 今夏あらたにメニューに加わったご飯ものは、いずれもごちそう感たっぷり。「金銀海南鶏飯」は、ゆっくりと蒸した定番のチキンと、多彩な漢方と醤油で炊き上げたチキンの2種類を盛り合わせたチキンライス。...
デートでカレー屋、たまには飛び道具も必要。 ここのカリーソースは、北海道のF1玉ねぎ、上質な桃太郎トマトを惜しみなく使用。化学調味料を一切使用せず、高度な浄水装置で作られた水と、一番搾り圧搾法によるなたね油、20種以上のスパイスと食材のハーモニーを大切にして作り出す。世界大会での賞も持つトップシェフたちが生み出すカリーは、それぞれの食材が主張しながらもきちんと調和。 さすがはインド貴族出身のオーナーが手がけるインド王侯...
カリーソースの命、北海道のF1玉ねぎ、上質な桃太郎トマトを惜しみなく使用。化学調味料を一切使用せず、高度な浄水装置で作られた水と、一番搾り圧搾法によるなたね油、20種以上のスパイスと食材のハーモニーを大切にして作り出す。世界大会での賞も持つトップシェフたちが生み出すカリーは、それぞれの食材が主張しながらもきちんと調和。 1986年創業、インド貴族出身のオーナー・マホトラ氏のこだわりが詰まった味わいは、スパイシーでありながら奥...
「アスコット丸の内東京」のシンガポール&チャイニーズ キュイジーヌレストラン『トリプルワン』では、「開業一周年特別記念メニュー ~シンガポールの名物料理を味わうフリーフロー付コース~」を展開中。 メニューにはシンガポールの名物料理「チリクラブ」や、中国で高級スープとして知られる「佛跳牆(ぶっちょうしょう、フォーティャオチァン)」など全7品が並び、各国の本場の味を楽しむことができる。 さらに、乾杯用のスパークリングワイン...
今春、開業した「アスコット丸の内東京」をご存じだろうか。シンガポールに本社を置き、世界各国に展開する高級レジデンスが日本初上陸を果たした。 「大手町パークビルディング」の22〜29階に130の客室とトレーニングジムやプールを備えており、開業からほぼ満室という、いま丸の内で最も話題の人気スポットだ。 中でも注目である22階に店を構える『SINGAPORE & CHINESE CUISINE TRIPLE ONE』は、...
『Triple One(トリプルワン)』では、シンガポール、チャイニーズ料理をメインに揃えながら、どの国の方にも満足してもらえるようにインターナショナル料理まで幅広く提供する。 朝食はブッフェスタイル、ランチはブッフェにプラスして、チキンライスやラクサなどのメインメニューを一品選ぶことができる。 また、“ランチの時間にゆっくりとお茶を楽しむ”というシンガポールのハイティーの文化を取り入れ、種類豊富な...
「それで、美貴。タクヤ君はどうだったの?」 同期の杏奈が自慢の黒髪ロングヘアを結びながら、メニューを選んでいる。 仲良し3人組で食べる週に1回のランチの日。今日は杏奈が好きな『ムーチョ モダン メキシカーノ』に集合した。 「うーん。特に何もなかったけど…。ずっと目をキラキラさせながら仕事の話をしてた。ああいう人、うちの会社にあんまりいないから、なんか戸惑っちゃった。」 「えー!いいじゃん!!素敵!」 ...
前菜は¥300、¥500の均一価格で、同僚とサクッと飲むときにちょうどいいお店。自家製のモチっとしたトルティーヤや、こだわりのワカモレは何度食べても飽きません。...
「海外から来ている時間にルーズな上司でさ」 きた、丸の内でも最高クラスの外資金融。金曜だから店内は凄く混み合っていて、近づいて話さないと聞こえないほどだった。 「彼氏いるの?」 外資金融くんがとろんとした目で聞いてきた。 いるって答えるんだったら、ここには来ない。目の前でテキーラをかけて火を付ける「チキンファヒータ」(¥1,700)など、パフォーマンスも思いっきりメキシカン!...
—あと30分... 時計の針は、11:30を指している。そろそろランチタイムの時間だ。 今日のランチは、『インデアンカレー 丸の内店』に行くと決めていた。 そわそわしながら、時計を見つめる。 —あと10分... ランチと言えども、どこで誰に会うか分からない、チャンスが溢れる街・丸の内。 エリートサラリーマン達が一斉に会社から出てくるランチタイムは、例え彼氏がいようとも、気合を入れる必要が...
甘くて辛い、辛くて甘い、不思議な味わいでまた食べたくなってしまう、魔法のカレー。とにかく好きすぎて、昼前後は意図的にお店の近くで打ち合わせを入れています(笑)。...
まず最初に紹介するのが1947年大阪で創業の東京駅近くに構える『インデアンカレー丸の内店』の「インデアンカレー玉子入り(800円)」だ。 こんもり盛られたライスの上には卵黄がのせられ、さらにその上から適度に粘度のあるルーが全がけされたこちらのカレーライス、ひとくち口にすると子供の頃によく食べたようなフルーティで甘い味わいが口の中いっぱいに広がる。と、懐かしんでいるのも束の間、食べ進めていくうちにスパイシー...
口に運んだ瞬間、ふわりと甘さが舌を包み、次の瞬間刺激的な辛さが押し寄せる。この一度食べるとクセになる不思議な感覚のカレー、大阪に本店が。たっぷりのスパイスに野菜やフルーツを使った味わいは創業者が考案したもの。 1947年の創業以来、守り続けるその味を楽しめるのは、関西以外ではこの丸の内店だけ!...
ランチタイム、ブリックスクエアの『アンセンブル by マイハンブルハウス 丸の内』。 食欲なんてわかない…と思っていたのに、海南チキンライスの香りを嗅いだらお腹が空いてきて、そんな自分をちょっと逞しく感じる。 「そんなわけで…もう完全に終わりみたい、私たち」 できる限りさっぱりとした口調を意識したものの、結局湿っぽくなってしまって、私はぎこちなく笑う。 ふと考えてみれば、このところずっと、ランチタイムは...
あまり詳しくはありませんが……(笑)。あげるならここでしょうか。エスニック好きの女性は多いのでウケがよく、気取りすぎない雰囲気なのでお食事会の場が盛り上がると思います。...
店名:ゴドノフ東京 丸ビル店(GODUNOV Tokyo MarunouchiBldg.) 住所:千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 5F 営業時間:ランチ 11:00~15:00(L.O.14:30) ティータイム 15:00~17:00 ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30) 定休日:年中無休(施設に準じる) 席数:62席(カウンター 8席、テーブル 54席) URL...
本場インド料理はもちろん、インドカフェを併設した系列店初のコンセプトレストラン。 夜はアルコールが進む多彩な料理が揃い、スナックは¥357~とお手頃価格のおつまみも揃い、使い勝手も良い。...
韓国家庭料理の店が放つ不動の人気メニュー。秘伝のタテギを溶かし込んだスープは辛さの中にふくよかな旨味を感じさせる仕上がり。チーズや海鮮をトッピングするバリエーションもあり、満足感ある食事が昼から楽しめる。...