代々木上原駅から徒歩2分の『虞妃』。オープンキッチンで腕を振るうのは、都内や本場四川で研鑽を積んだシェフ佐藤剛氏だ。 同店の人気NO.1は「虞妃特製 麻婆豆腐」。辛さは「小・中・大」の三段階から選べ、今回はもちろん最大の大辛でオーダー。 店主のこだわりとして「麻婆豆腐は煮るのではなく炒めるのが大事」という理念のもと、全体を煮詰めず、手早く炒めて作られていく。...
いよいよ夏本番!暑くて食欲が出ない……。そんな時には夏バテを吹き飛ばす激辛グルメがおすすめだ。 でもただ辛いだけではなく、旨味もたっぷり感じられ、一度食べたらまた来たくなる名店を発見! 旨辛好きのあなたに、お勧めの四川料理店をご紹介しよう。...
麺をすすりこむたび、しびれるような麻の香りと脳天を突き抜ける辣の辛さがバランス良く口中に広がり、鼻腔に抜ける。清爽な辛みの佳品がご覧の一品。〝毎日食べても飽きのこない、軽やかな担々麺〞を目指す佐藤剛シェフの熱意の賜物だ。 「辣油を作る際、170度と通常よりもやや低い温度の油で香辛料をじっくり揚げる」のが軽さの秘訣。よりストレートな辛みを好むなら汁なし担々麺をぜひ。...
今年3月にオープンした『Matsushima』は、日本では馴染みの薄いローカルな中国料理が揃う店だ。さて、肝心の餃子はというと、透き通るように白い肌、ぽってりしたフォルムが印象的なこの姿。 「クレープ餃子」¥1,000と名付けられたこの餃子は、現地で屋台飯として親しまれる「腸粉」を元に考案された。熱々の鉄鍋に乗った餃子をダイナミックに崩し、もんじゃのようにヘラですくって食べるスタイルが楽しい。米粉をベースに作るぷるぷるの皮に...
中国郷土料理店『黒猫夜』で、創業時より腕を振るっていた松島由隆氏が独立を果たし、夫婦で営む小さな隠れ家のようなアットホームな一軒をオープンさせた。広東、四川に加え、雲南省や広西省などの南方少数民族の郷土料理にも造詣が深く、現地の味をリアルに再現しながらも日本人の舌に合う味わいに仕上げている。 「少数民族のおつまみ盛り合わせ」は、シーサバンナ、タイ民族のビーフジャーキー、大理市ぺー族の揚げチーズ、苗族の豚大腸血餅揚げ、と圧巻の...
日本ではマイナーな中国地方料理を提供する『Matsushima』が、この夏すすめる「なまずの発酵トマト煮込み」¥2,400。貴州省の発酵トマトペーストを味の基調とし、素揚げしたなまずを煮込んだ料理だ。 土鍋に残った煮汁に雲南省特産の韃靼そば(別注文2名分¥400)を加えて作るシェフ特製の麺料理は絶品。最後の一滴まで堪能できるのがうれしい。...
下北沢の喧騒から少し離れた場所にあるこちらは、昭和28年創業の町中華界では有名な老舗。 「その昔、昭和22年に長野県にあった『丸長』というラーメン屋を中心として発足した『丸長のれん会』というのがありました。その流派の荻窪の『丸長』本店で先代のご主人が修業し、開業したというルーツがあるお店です」 「中野や池袋のつけ麺『大勝軒』を輩出したりもしている凄い流派です」...
『龍口酒家』のディナーでは、注文はしなくていい。「おまかせ料理」(1人前6,000円~※値段は品数・食材により変更)が、自動で出てくるシステムなのだ。 とにかく、席についてお腹いっぱいになるまで、ただ提供される料理を食べ続ければいいのである。 座っているだけで出てくるすべての料理が絶品で、きっと驚くに違いない!里麺の後引く旨さの虜になったら、お持ち帰りもあるのでお試しあれ。体が元気になる八宝湯も合わせてオススメだ。 ...
雄飛さんが学生時代に一番寄り道していた街・下北沢にある、思い出深き店へ向かった。 「中学時代から通っている懐かしい馴染の店のひとつ。大人になってからもライブハウスの帰りとかによく食べた思い出の味です。1階は厨房とカウンターがあって普通のラーメン屋さん。僕は2階の畳のお座敷席が好き。ラジオが流れていて、著名人たちのサインが飾られている昭和な雰囲気がいいんですよ」 醤油ベースの透き通ったスープと、喉ごしのよい丸い細麺が特徴...
アボカドをルーにも混ぜ、大胆に半分もトッピングした、アボカド好きには堪らない一品。メキシコのチレ、ハラペーニョ、青唐辛子がたっぷり入ったサルサメヒカーナを合わせれば、スカッとスパイシーなメキシカンカレーに!デトックス効果抜群のギーをたっぷりと使用し、身体に優しい素材と厳選したスパイスを合わせた、女性におすすめのカレー。...
赤くない、白いのだ。色みの通り、まろやか~、なのだ。 担々麺といえば、擦りごまに油をたっぷり加えて作る芝麻醤を使うところ、胃もたれしない吉田風中国料理は一味ちがう。ごま自体の油分だけ(だから、ヘルシー!)で滑らかに伸ばした白ごまの練りごまを、多種多様の香味野菜、鶏のガラと挽肉でつめたスープで溶く。油っこくなく、最後の一滴まで飲めるから、汁の中に残りがちな挽肉も平らげられるのが嬉しい。自家製ラー油の青花椒がピリリと効き、赤に負...
パークハイアット東京の『ニューヨーク グリル』出身のシェフが、2016年2月にオープンした『WINE &DINING Tiaras(ティアラス)』。 代々木上原の閑静な住宅街の一角に佇む隠れ家的な店だが、高級レストラン級の料理をリーズナブルに味わえると、今注目が集まっている。...
埼玉県出身のユリ。大手損害保険会社でエリア総合職として勤務。 港区から抜け出し、代々木上原という地で、迷い、葛藤しながら自分らしさを取り戻す。 聡とヨリを戻したユリだったが、代々木上原会で知り合った二階堂に徐々に惹かれていく。そんなとき、聡と親友・玲子の浮気が発覚。二階堂に慰められたユリは自分の気持ちを伝えようとするが…? ―もっとズルくて強くならなきゃ、自分を守れなくなるよ? 失恋でぐちゃぐちゃになった頭に、...
肉の旨みが強く、かつヘルシーなため女性に人気が高まっているラム。『WINE &DINING Tiaras』では、そんなラム肉を珍しいハンバーグやハンバーガーで味わえる。 まずは「ラムの300gハンバーグ」。オーストラリア産の新鮮なラムを仕入れ、フランスでよく使われるハーブ・エルブドプロバンスやクミンなどのスパイスで味付け。 口に入れた瞬間、スパイスの香りが広がり、あとからラム肉の旨みが押し寄せる。こ...
フランスの3つの星つきレストランでの経験をもつ笹川幸治さんがひとりで切り盛りする『プティバトー』は、カウンター8席のみの小さな店。 ビストロではあるけれど、一度食事をしてみれば、笹川さんの地に足のついたフレンチの技量を体感するはず。 わかりやすいのが、この前菜盛り合わせだ。テリーヌや自家製ハム、自家製スモークサーモンなど5種の料理がのり、丹念な作りにいっさい妥協はなし。 熟れたワイン好きの大人が集まるのも納得だ。...
肩肘張らずに上質な料理が楽しめる、カウンターフレンチ。もちろんコースもあるが、基本はアラカルト主体。気分に合わせて、フレンチを堪能できる。...
井ノ頭通りから3分ほどの場所に建つ『プティ バトー』は昨年2月のオープン。オーナーシェフの笹川幸治氏が代々木上原で8年続けた店を移転したのだが、プリフィクスコースを供するレストランからわずか8席のみのカウンターフレンチへとスタイルを変えた。 「前の店のお客様にも来ていただける場所だし、商業エリアと住宅地の中間のような町の雰囲気も気に入ったから」と笹川シェフ。ここではサービスもひとりでこなすが、「料理の中身はレ...
『オステリア アルコ』といえば、素材に合わせた自家製パスタが名物。なかでも毎年5~8月によく出るのが“イタリア産サマートリュフのタヤリン”だ。 タヤリンとは卵を使った細いパスタのことで、ここでは卵黄のみで練り上げ包丁による手切りで仕上げている。 極めて細いパスタはほどけて溶けるような繊細な口あたりで、卵の風味も相まりトリュフの味が完璧に重なる。軽めの赤ワインとのマリアージュがまた魅惑的だ。...
ピエモンテ地方と言えば、バローロやバルバレスコを生むイタリアきっての銘醸地。修業時代をピエモンテで過ごし、深淵なるワインの味と郷土料理の奥深さに魅了された岡田圭介シェフ。 帰国後は静岡・三島の『ヴィラ ディ マンジャペッシェ』などで新鮮な食材と向きあいながら腕を磨き、一昨年末に『オステリア アルコ』を開いた。...
素材の滋味を引き出す自然派イタリアンが美味...
東京ビストロの多様性を語るうえではずせない下北沢『ルミエルネ』。シェフの木原良尚さんは、ミシュランガイド北海道版で三ツ星を獲得した『ミシェル・ブラス トーヤジャポン』の野菜部門のシェフを務めた経験をもつ、新世代の実力派だ。 全国から厳選した有機野菜を使った料理には、旬の食材がもつ力強さや繊細さ、サプライズ感がたっぷりと盛り込まれており、これを目当てに訪れる常連も多いという。深夜でもヘルシーなビストロ料理をコスパ良く味わえるの...
東京ビストロの多様性を語るうえではずせないのがこちらの『ルミエルネ』。飲み物を入れるとちょっと1万円オーバーだが、間違いない美味体験ができる。全国から厳選した有機野菜を使った料理には、旬の食材がもつ力強さや繊細さ、サプライズ感がたっぷり。 木原良尚シェフは、ミシュランガイド北海道版で三ツ星を獲得した『ミシェル・ブラス トーヤジャポン』の野菜部門のシェフを務めた経験をもつ、新世代の実力派だ。...
「私ね、宏樹に言われてCAを辞めたわけではないのよ。転職する予定で辞めたの」 代々木上原の『ノード ウエハラ』でランチを食べていると、唐突に玲子が切り出した。 「え、そうだったんですか?」 奈緒が聞くと、玲子はこくりと頷きながらこう言った。 「その当時、“一生結婚出来なかったらどうしよう”っていう漠然とした不安に苛まれてね。東京で生きていくには、CAのお給料では厳しいと思って転職活動したの。 幸い...
土曜日の朝、代々木上原にある『NODE』で朝食をとる。自然光が贅沢に差し込むこの店で、大好きなパンオショコラとカフェオレをゆっくり食べるのが最近のお気に入りだ。 彼氏ができたと喜んだのもつかの間、東工大卒の彼・健二と別れたあと、また1人寂しい休日に戻った。 しかし今は焦る気持ちがない。無理して出会いを求めて彼氏を作るくらいなら、こうして1人気ままに過ごす方が気楽だ。 できれば30歳前に結婚したいと思っていた。...
個性豊かな良店が多い代々木上原界隈で、味もコストパフォーマンスも突出しているのが『シトリーノ』。メニューを開けば、肉好き垂涎の料理がずらり。 赤身ビーフの網焼きか、はたまた蝦夷鹿のグリルか…と、メインを選ぶのにも目移りするが、イベント気分を楽しむなら、信玄鶏 若鶏のローストチキンがおすすめ。ハーブやにんにくと共にゆっくりローストした若鶏は見た目以上に味のインパクトも絶大。 彼女と仲良くシェアすれば親密度も高まりそう!?...
『ARMS PARK SIDE BURGER SHOP』で食べるべきオススメは「アメリカンパティメルト」。 このサンドイッチの主役は170gという大ボリュームのパティ。肉肉しくジューシーなパティと、とろとろのチェダーチーズがマッチし絶妙のハーモニーを醸し出している。また、パンの種類をホワイトと胚芽の二種類から選べるのも嬉しい。 代々木公園に隣接しているため、晴れた日の散歩デートのあとに寄るのも良さそうだ。...
この店で食べるべきオススメは、アメリカンパティメルト(¥1512)。このサンドイッチの主役は170g(!)という大ボリュームのパティ。肉肉しくジューシーなパティと、とろとろのチェダーチーズがマッチし絶妙のハーモニーを醸し出している。また、パンの種類をホワイトと胚芽の二種類から選べるのも嬉しい。...
注文してからオーブンで焼き上げ、熱々の状態で運ばれてくるパイは、ナイフを入れると「サクッパリッ」といい音を奏で、口に入れれば香ばしさと旨みが一気に広がっていく。 このサクパリ感と旨みの強さを生み出すのは、パイ生地に練り込まれたフレッシュで上質な牛脂である。しっかりと牛脂を溶け込ませるのではなく、牛脂が形を残す程度に混ぜ合わせるのがポイントだ。 脇を特製のパセリソースや、マッシュポテトがしっかり固め、主役のパイを引き立て...